少しブログでご無沙汰しています。
存在したことが微妙になりつつある僕です。
教科書で抹消されつつある聖徳太子です。


さて、ぼく聖徳太子もゴールデンウィークですが、
なんやかんや言いつつも、10人の声を聞きながら仕事をしております。


先月の話ですが、仕事で知り合ったボードゲーム開発会社社長さんが、今でも記憶に残るガラケーのゲームを作っていた人だったことがありました。


ドコモがimodeを発表した1999年、その時にimodeには大手ゲーム会社は本気では乗ってきませんでした。

それは白と黒しか表示できない画面のガラケーで、テキストベースのゲームしか配信できなかったからです。

大手ゲーム会社の技術を全くいかせない分野でした。


そんな中で、当時「世界で一番普及するゲームのハードは、ケイタイになる!」と思っていたモンキー・D・僕は、まともなゲームが作れない中で、ケイタイ電話向けゲームのプロジェクトに参加しました。

それは、テキストベースのゲームが好きだったからでもあります。

逆に3Dとか興味なかったとです。


そんな白と黒とテキストしか表現できないゲームで、あの頃面白いなと思ったことは、みんなアイデアだけで勝負していたことです。


その中で好きだったのが、「ロボロボ」という「どこでもいっしょ」のようにキャラに覚えさせた言葉をサーバーを介して他人と交流できるゲームと、「ドコでも遊ベガス」(配信元はバンダイネットワークス)というコンテンツでした。


「ドコでも遊ベガス」は、ある意味「ブックメーカー」で、ゲーム内通貨が増えたり減ったりするのですが、そのスケールが小さすぎて面白いのです。

※ちなみに「ブックメーカー」とは、スポーツや政治などの日常起こっている出来事に対してオッズを付けて賭け事をするイギリス発祥の賭博です。


「ドコでも遊ベガス」ではもちろんお金は賭けないのですが、コインのようなものが貯まります。

最初は、スポーツや時事ネタ等の賭けのお題を出していたように思いますが、そのうちネタがつきたのかスケールがどんどん小さくなっていきました。

「明日、原宿の『○○カフェ』にお昼12時にカップルは何組いるでしょう」


・・・すごいです。これを賭けて一喜一憂するなんて。

おそらくバイトが確認に行っているはずです。

そのアナログさと、それを知ったからどうなるんだっていうお題のレベルがすばらしい。


そんな話をクリエイターEXPOで知り合ったボードゲームを作っている何歳か上の方に話したところ、
その人が言ったのです。

「それ、僕作ったんですよ」

と。


「まじっすか!!」
ともちろんなり、
「これ、また違う形でやりましょうよ」
と早速声をかけていました。


盛り上がっているのが、僕だけのような気がしてはいますが。。。

ただ、もう十五年以上頭のどこかに残っていた企画なので、今の時代にあえてやりたいと勝手に思っています。