先日「連載1000話連動企画ONE PIECE ゲーム賞」の結果発表がありました。

こっそり応募していたのですが、オチから書くと優秀賞を獲得しました。

ONE PIECE賞

チーム名が「OVER50」なのは、チームメンバー候補に選んだのが、自分も含めてあえて50歳以上だったから。
それは若い人達のチームとの対比の効果を狙ったからです。
今後もこれでいきます!
ちなみにこの後の集英社の別なコンテストでは「OVER51」にランクアップ?して応募しました。

ONE PIECEの賞に気付いたのが賞の締め切りの20日ほど前。
企画自体ない状態でしたが考えましたよ。

開発費の上限は2000万円なんですが、ソシャゲが作れる金額ではありません。
なので、コンテストの条件もサーバー通信を行わないカジュアルアプリです。

日数もなくデザイナーに3DのCGなどを頼めないのもあり、僕が描けるのはドット絵ぐらいなので、ドット絵を自分で描くしかないなと思いました。
あと、「格闘ゲームは絶対落ちる」と考えました。(安易なので)
そんな中で考えたのが、ファミコン風パズルです。

また、開発費の上限が2000万円というのも考慮してコンセプトは下記にしました。
子供からファミコン世代まで楽しめる「ONE PIECE 」シンプルパズルゲーム

デザイナーもいないし、ファミコン風ドット絵パズルにしようと思ったのです。
ただ、「ボンボンジャーニー」というONE PIECEの3Dパズルがあるのが気になるところでした。
でもファミコン風にすれば差別化は図れるかなと少しの期待で企画書を書いた感じです。

一キャラのドット絵を描くのにマウスで3時間は平均掛かったと思います。

ルフィ112-2  サンジ112-2 コラソン112 白ひげ112

連載1000話連動企画
ONE PIECE GAME賞 結果発表!
https://game-creators.camp/contests/onepiece_game/result


個人的にはドット絵ではなくボクセル化したく、同じく優秀賞タマサンという方がTwitterでONE PIECEの審査に残っていると知った時、一緒にボクセルでゲーム化したいなあぐらいに勝手に思っていました。

サーバー通信を利用しないカジュアルゲームでしたが、個人的には大賞で通信なしのカジュアルゲームを作り、一人プレイでキャラクターを集めた後にゲームの反応を見て通信対戦に持って行くことをしたいとは、集英社様やバンダイナムコ様の面談でお伝えしました。

一緒にチームを組んでくれたまささんとは、よりパズルとして面白い感じにしようと今も試行錯誤中です。

いつか世の中に出たらこの話を思い出してください。