はらたいらさんに三千点!
おはようございます、泉重千代です。
さて、今日で平成が終わりますが、僕が小学生の頃は泉重千代というギネスに載る最高齢の方がいました。
僕が子どもの頃に江戸時代に生まれた人がいたのです。
でもさっきウィキペディアを見たら、
「2009年版以降のギネスブックは泉の年齢の信憑性の疑問を掲載するようになり、2012年版で泉の記録の認定を完全に取り消した。専門家の間では泉の120歳という年齢はほぼ否定されており、105歳が通説となっている。」
と書かれていました。
当時は、江戸、明治、大正、昭和と4つの時代を生きてきた人として偉人のように扱われていたのですが、
よく考えると僕世代ももう昭和、平成、令和と3つの時代を渡ってきたのであります。
今の十代からすれば、昭和なんて僕が十代の頃の明治の感覚なのでしょうか。
ここ一月ほど平成を振り返るテレビ番組が多かったのですが、もはや昭和は触れられもしません。
以前娘に「カセットテープって知ってる?」と聞いたら、「聞いたことはあるけど実物を見たことはない」と言っていました。
僕の部屋に「FMステーション」のカセットレーベルのテープがたくさんあるのに!
「ビートルズBEST」とか手書きで書かれたカセットテープがあるのに!!
メタルテープなのに!
ツメ折ってるのに!
レコードプレーヤーはないのに「フットルース」のサントラのアルバムもあったりします。
あと、ワム!の「フリーダム」とか。
最近昔のCDをほじくり出して、フィル・コリンズだとかブルース・スプリングスティーンだとかシンディ・ローパーの曲とかをパソコンに入れたりしています。
結局あの時代から今も抜けられず、最近の曲はほとんど知らないのでした。
令和の時代に僕の心に残る曲は出てくるのでしょうか。
いとしの令和になるのでしょうか。オヤジギャグ。

