新型コロナを警戒してイベントやっちゃいけない雰囲気があり、続々とイベントが中止されている。
まだ鹿児島には新型コロナの患者がいないにも関わらず、鹿児島の最大の食の祭典、鹿児島版R-1グランプリ、鹿児島紅白食べ合戦ともいえる「鹿児島ラーメン王2020」が中止になってしまった。
あと一週早ければ開催していただろうにタイミングが悪かった。
そんな中で4月に開催するイベントはどうすべきか微妙に迷う時期である。
これから急激に拡大するのか、収束に向けた拡がりを見せるのか瀬戸際と言われている中で、僕が気になるのは、自身が出展を予定しているビックサイトでの4月1日からのクリエイターEXPOだ。
とは言いつつ、僕は鹿児島にいるため出展しているにもかかわらず、行けるか分からないのだが。
鹿児島に在住しているのもあり、新型コロナが流行る前から勝手に後輩扱いしているUくんに「ブースは任せた。自分の企画も出展していいから」とクリエイターEXPOについては託していたのだが、10日ほど前、運営にクリエイターEXPOは行われるのか聞いてくれたらしい。
その時の運営側の回答は「行われますよ」。
Uくんも「やるそうですよ」と報告してくれたが、「多分中止だよ」とメールを返した。
日本の患者数は増え、政府からのお達しも出始めた今、一ヶ月で収束するようには思えない。
こんな感じで行われるイベントだ。
スプラトゥーンならすぐに新型コロナで塗りつぶされている人混み。
再度気になったUくんは、改めて昨日運営にメールしてくれたそうだ。
すると、今度は「数日中に決定事項を連絡する」とのこと。
クリエイターEXPOは、コンテンツマーケティングEXPOなど複数のイベントと同時に行われており、中止となると億に近い売上の消失と返金対応などの人件費の負担が掛かるのではないだろうか。
とはいえ、もしその頃新型コロナの患者数が今の数倍になっていたとすると、やるわけにはいかない。
クリエイターEXPOと同時開催の別なイベントに出す大手出展者の場合、出展する側も早く決めてもらわなければ、設置業者にブース作りを発注してしまうタイミングになる。
現段階としては、ブースをどうするかの打ち合せぐらいは既に済ませて見積して社内申請の段階ぐらいでなかろうか。
僕ら一畳もないクリエイター側は手作りなのでいいのだが、それでもポスターの発注や造形物の発注をしている人も多い。
直前での中止となると、出展料の払い戻しの問題だけではなく、ブースの出展費用補填の問題も出て来て運営側は大変なことになるのではないだろうか。
どう考えても一ヶ月後に新型コロナがゼロになっているとは思えないから、中止じゃないの?
とは思うが、運営会社にとってこの1回のイベントは死活問題でもある。
一番まずいのが直前での中止。
そこで中止を前提に話を進めるとすれば、遅く見積もっても中止決定は3月9日がタイムリミットな気がする。
来る方も出展する側も怖いイベントになるのであれば、中止だろうなあ。
だってこんなイベントだし。