コスモマキアー森くんなど元ナムコのメンバーで作った「タッチ・ザ・マッピー」。マッピーの15年後をゲーム化したスマホアプリです。 遊び方を考えた時、「ドット絵は小野さんしかいない!」とバンダイナムコの許可の前に、同じ部署で大先輩だった小野さんのスタッフ加入を優 ...
もっと読む
カテゴリ: あの頃のナムコ
社内で評価されなかったナムコのゲーム達(3)
今日は、エレメカと呼ばれるゲーム機の話です。僕がナムコに入社した時の部署は、EM開発部というエレメカと呼ばれるジャンルのゲーム機を作る部署でした。「エレメカ」とは、エレキとメカの略で、モニターを使わずにプログラムとメカ機構で遊ばせるゲームのジャンルです。( ...
もっと読む
社内で評価されなかったナムコのゲーム達(2)
前回、これまでになかった新しい企画は、社内で評価されずに潰されることがよくあるものだと書きましたが、それも結局は上の人間のセンス次第なところによります。社内で評価が悪くてもトップがその面白さを見抜いていれば、もしくはその可能性を試す力量があれば、潰れる企 ...
もっと読む
社内で評価されなかったナムコのゲーム達(1)
僕がナムコに入社して新人時代から長年言われているジンクスがありました。90年代当時、ナムコの新入社員だった頃、僕の部署では(金額にもよりますが)企画書レベルで課長のGOサインが出ると技術研究という名で試作品を作って「面白さ」の検証をすることが出来ました。家庭 ...
もっと読む
1990年代のナムコ
バブルが弾けた後のお話です。僕が就活の時、リクルート雑誌で、「『○肉○食』という穴埋め問題に 『焼肉定食』と書く学生でいてほしい」みたいなことを書いている企業がありました。「ゆっるいなー。こういう会社いいなー」と思って説明会に応募しました。あの時既に20社 ...
もっと読む
「タッチ・ザ・マッピー」・・・ナムコ愛
今大手ゲーム会社のソシャゲは、開発費と同じ規模のプロモーション費用を掛けています。最近のソシャゲ開発費はかつての家庭用と同じ規模で、3億を開発費にかけたら3億広告費に突っ込むという感じです。そんなの僕みたいな会社が出来るわけない。100分の1の300万でも無理で ...
もっと読む