依頼があったのが、7月下旬でした。
そして7月31日に打ち合わせ。
8月3日頃に構成が決定した感じで、そこから協力者探し。
締め切りが8月20日。
世間はお盆やすみ真っ只中じゃないですかー。
そんな感じで夏休みもなく出来た本がこちらです。

https://www.amazon.co.jp/dp/4198642699
編集長から言われたのが、
「ポケモンGOってスマホのゲームだと知っているけど、そもそもなんであんなに流行っているんだ」という40代、50代向けの新書にしたいということ。
どこまで用語を説明しなければいけないのか悩んだり。
「サーバーって言葉、使って大丈夫ですか?」と編集長に聞いたり。
そもそも「サーバー」から説明するとなると、一般的なIT用語すべてに注釈を入れなければいけないし、とても面倒くさいことになる。
一体何の本だ。
ある程度一般的なIT用語はありにしましたが、「AR」「位置ゲー」などの用語については少し説明を入れました。
「ポケモンGO」の中身に触れるより、「ポケモンGO」の現象に触れた本です。
2年前に「あなたはなぜパズドラにハマったのか」という本を出しましたが、
そこでも触れた1999年にimodeから始まったことにも再度触れております。
そんな「なぜポケ」(勝手に略してますが)。
Amazonで「ゲーム攻略本」のジャンルに入れられてしまいました。
何を攻略しようというのか。
個人的には、「エンターテインメント:ゲーム」がベストかなあと思うのですが。。。
iOS10アプリ開発の人気オンラインコースが今なら75%オフ
そして7月31日に打ち合わせ。
8月3日頃に構成が決定した感じで、そこから協力者探し。
締め切りが8月20日。
世間はお盆やすみ真っ只中じゃないですかー。
そんな感じで夏休みもなく出来た本がこちらです。

https://www.amazon.co.jp/dp/4198642699
編集長から言われたのが、
「ポケモンGOってスマホのゲームだと知っているけど、そもそもなんであんなに流行っているんだ」という40代、50代向けの新書にしたいということ。
どこまで用語を説明しなければいけないのか悩んだり。
「サーバーって言葉、使って大丈夫ですか?」と編集長に聞いたり。
そもそも「サーバー」から説明するとなると、一般的なIT用語すべてに注釈を入れなければいけないし、とても面倒くさいことになる。
一体何の本だ。
ある程度一般的なIT用語はありにしましたが、「AR」「位置ゲー」などの用語については少し説明を入れました。
「ポケモンGO」の中身に触れるより、「ポケモンGO」の現象に触れた本です。
2年前に「あなたはなぜパズドラにハマったのか」という本を出しましたが、
そこでも触れた1999年にimodeから始まったことにも再度触れております。
そんな「なぜポケ」(勝手に略してますが)。
Amazonで「ゲーム攻略本」のジャンルに入れられてしまいました。
何を攻略しようというのか。
個人的には、「エンターテインメント:ゲーム」がベストかなあと思うのですが。。。
iOS10アプリ開発の人気オンラインコースが今なら75%オフ

コメント